口腔外科

ORAL SURGERY

口腔外科について

口腔外科では、親知らずの抜歯や顎関節症などのさまざまな症状に対応しています。
また、交通事故やスポーツ中のケガにより、歯が折れたり欠けたりした場合の治療も可能です。
お口の状態を回復することで、見た目の美しさや全身の健康をサポートしていきます。

親知らずの抜歯

親知らずとは

前歯から数えて8番目、最も奥に生える歯が親知らずです。正式名称を第三大臼歯と呼びます。 生え方によっては虫歯や歯ぐきの炎症、周囲の歯にも悪影響を及ぼす恐れがあり、抜歯が必要になるケースが多くみられます。

抜いた方がいい親知らず

親知らずを抜く必要があるのか、それともそのままにしておくべきなのか、という疑問は多くの方が持つものです。結論から言うと、親知らずを抜くかどうかは一概には決められません。必ず歯科医院でお口の状況を検査・分析したうえで判断をする必要があります。
普段歯科医院に行かない方でも、20歳前後を目安に歯科医院で親知らずの状態を診てもらうことを心がけましょう。若い時期の治療は、回復が早く、後のトラブルを防ぐ効果が期待できます。

  • 痛みがあったり腫れている

    親知らずが周囲の歯や歯ぐきを圧迫すると、痛みや腫れが生じます。症状を放置すると、日常生活に支障をきたすケースも考えられます。

  • 虫歯・歯周病の原因になっている

    親知らずが生える向きや位置によっては、毎日のブラッシングが難しくなります。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 歯並びに悪影響を及ぼしている

    親知らずが他の歯を圧迫すると、歯並びが乱れてしまうことがあります。また、今は問題なくても、将来的に歯並びが変わる可能性も考えられます。

  • 腫瘍や嚢胞の原因になっている

    親知らずの影響で、腫瘍や嚢胞が発生するケースがあります。初期段階では自覚症状が少ないため、早めに歯科医院で相談することが大切です。

抜かなくてもいい場合

親知らずが正常に生えてきて、痛みや腫れなどのトラブルがない場合、抜歯の必要はありません。また、近年の医療技術の進歩により、親知らずを他の部分への移植するような治療法も考案されています。ただ、見た目や直接的な症状だけで抜歯すべきかどうかを自己判断してはいけません。見た目に問題がなく、痛みなどの違和感がなくても、親知らずが他の歯に影響を与える可能性は十分考えられます。そのため定期的に歯科医院でチェックし、専門家のアドバイスを受けることが大切です。

顎関節症

顎関節症は「関節」や「筋肉」、もしくはその両方に不調が生じた場合に発症します。
具体的な症状としては、「口を開けると音が鳴る」「口を大きく開けることができない」「朝起きると顎が痛む」などです。
不調の生じる原因は多種多様なので、丁寧に検査・診断を行っていく必要があります。
顎のあたりに違和感がある場合は、ぜひご相談ください。